保育園萌夢では0歳児~5歳児まで30名、保育園第二萌夢は1歳児〜5歳児まで60名を保育します。
初めて言葉をしゃべったり、立ち上がったり、そして歩き出すという成長過程を親御様とともに見守れるのはとてもやりがいのある仕事です。
もちろん、乳児・幼児ですから、予想がつかない行動をすることもあります。子供たち一人ひとりの人格を認め、すこやかに成長できるようご家族と協力することも重要です。
園児の「初めて」の喜びを、自分の感動として味わえることで、自分自身の成長に繋げる。そんな園を目指して日々努力しております。
業務内容
日々の保育に加え、掃除、連絡帳、児童票、週案作成。
月案、個別指導案等はデジタル化し、負担を軽減しています。
萌夢・第二萌夢のいちにち
7:00 | ・園のお掃除を開始 ・園児の登園の受入開始 お子様をお連れになった方から園児の体調や情緒の安定を確認します。 ・園児の検温 |
9:00 | ・クラスごとに保育士間の連絡事項を確認し合います。 ・お歌を唄い、気持ちを落ち着かせます。 ・わらべ歌遊びも行います。 ・ピアノにあわせてのリズム体操。 |
9:40 | ・お外遊びです。 ・園庭ではどろんこ遊び。 ・晴れていれば、園児とともに外の広場などに遊びに行きます。 ![]() 一緒にどろんこ遊び。 ![]() 毎日まっくろです。 ![]() 保育士も裸足。 |
11:20 | ・皆で給食になります。 ・歯磨き後、絵本を読んで、園児の心を落ち着かせます。 ![]() 自分でできるかな?見守ります。 ![]() 日本食中心のおいしい給食。 ![]() 大きい子は自分でよそります。 |
13:00 | ・お昼寝 ・園児がお昼寝している間に、ご家族に渡す連絡帳を記入したり、 保育士間で連絡事項を確認したり、打ち合わせします。 ![]() マッサージをしながら午睡に入ります。 |
15:00 | ・午後のおやつを皆で食べます。 ・歯磨きをします。 ・自由遊び(園庭や保育室で) ![]() 毎年恒例うめジュース作り! ![]() 園庭のみかん!みんなで食べます! ![]() 畑ではじゃがいも・さつまいも・さといもなど育てています。 |
18:00 | ・ご家族のお出迎え時に、お子様の一日の様子をお伝えします。 |
19:00 | ・19時までは延長保育を行う場合もあります。 |